news

お知らせ

news

2021.01.14

在宅勤務で変わる部屋 在宅勤務で変わる部屋

福岡もコロナにより2度目緊急事態宣言が発出されております。

今後もリモートワーク(在宅勤務)が定着するといわれていますが、これからの住まいに求められるものとはどういうものでしょう。

 

ここ最近、新型コロナウイルスの流行にともなってリモートワークやテレワークなどの在宅勤務が急速に浸透しています。

 

今後は自宅で働いたり、お子様もリモート学習するというような生活スタイルが定着していくと予想される中、注目したいのが『リモートワークしやすい住まい』です。

 

現実には在宅勤務は「オンとオフの切り替えが難しい」、「仕事をする場に適したスペースがない」のが実際のこところですが、在宅勤務が当たり前のようになってくると、通勤の環境選びやライフスタイルも変わってくるのではないでしょうか。

 

通勤に費やしていた自分時間を有効に使える生活環境や仕事のできるワークスペースをそなえプライベートも快適に過ごせる住居の住み心地が大切になってきます。

 

仕事場がオフィスから自宅に移った場合、気になるのはオフィスと変わらない機能性です。

 

長時間仕事に集中しやすいゾーニングや静粛性・光・空調、資料等の収納設備、Wi-Fi・電源の確保

 

デスク周りの使いやすさをはじめ、仕事とプライベートがスムーズにスイッチできる住居のつくり

 

これからはリモートワークスペースが考えられた住まいが求められてくるのではないでしょうか。

 

他にも調べるといろいろなアイデアがありました。

 

・階段のしたを利用した半個室で隠れ家のようなスペース

・ロフトを活用する

・家族と過ごすLDKの一角に共用ワークスペースを設置、家事や子育ての合間に仕事にとりかかることができる利点があります

・コンセントの配置と数を考慮する

・デスク周りの素材やカラーリングで集中力アップ(ダークカラー、ブルーなどの集中できる色で統一する)

・照明は昼光色や昼白色が適しています

・セキュリティ対策として電話や通話の音声が外部に漏れにくい間取りを確保し、通信環境も無線LANだけでなく有線LANジャックなども設置する工夫も必要

できるだけ食・睡眠・仕事のスペースを分けるのが理想的です。

リモートワークでのオンライン会議の会話や家族の話し声や生活音なども気にせずに会議や仕事に集中できる部屋、オンライン会議で映像の背景にプライベート空間が映ることを気にならない部屋が求められているようです。

 

これから購入又は賃貸を検討している場合のは、テレワークやリモート学習にも適した家も検討されてはいかがでしょうか。

 

 

売買・賃貸・管理のことなら

福岡市の不動産会社CENTURY21タカラホームにお任せください。

contact us

お気軽にお問い合わせください